シングルマザーを好きになったら?配慮したいポイントや誘い方は?

恋愛

ある女性を好きになったら、どうやらその人はシングルマザーらしい…

シングルマザーとの恋愛は難しいのか?どう接したらいいのか?

いろいろ悩んでいる、あなた!

今回は、元シングルマザーである私が、シングルマザーを好きになったらどうしたらいいのか?配慮したいポイントとデートの誘い方についてご紹介します。

私は元シングルマザー、そして現在は再婚してステップファミリーとして幸せに暮らしています。

女性目線のリアルな意見をまとめましたので、ぜひご参考にしてください〜!

シングルマザーを好きになったら?配慮したいポイント5選

では早速、シングルマザーを好きになったらどうしたらいいのか?配慮したいポイントの中でも重要な5つをご紹介していきます。

ポイント1 結婚を前提に

まず、1つ目のポイントは結婚を前提にすることです。

シングルマザーは離婚で一度深い傷を追っているため、もう傷つきたくないと考えている人がほとんどです。

そんな女性に「面倒くさくなったら別れよ〜」と簡単な気持ちで交際を申し込むのは無責任な行動だと思います。

もし相手女性に「付き合ってもいいけど、結婚はしたくない」と言われたら別ですが、男性からは結婚を前提とした真剣な気持ちで交際を申し込むようにしましょう。

そして、相手女性を安心させるために、当初から結婚について話し合う姿勢を見せましょう。

ただ焦ってはいけません。時間をかけて真剣にお付き合いしたい旨を伝えるのです!

逆に、それほどの気持ちがない場合、これから出てくるであろうシングルマザーとの問題を乗り越えていくのは難しいと思います。

諦めて別の女性を探すことをお勧めします。

そのくらい、シングルマザーとの交際は簡単なことではないのです。

ポイント2 全てを受け入れる覚悟

2つ目は全てを受け入れる覚悟を持つことです。

何度も言いますが、シングルマザーとの恋愛は、やっぱり普通の独身女性と比べて難しいです。

離婚が原因で、男性不信になっている場合もあります。

その場合は、離婚した過去を受け入れ、自分は大丈夫な存在であることを伝え続けないといけません。

また、子育てで手一杯なため、「恋愛している余裕がない」という方も多いです。

そんなシングルマザーと恋愛する時は、ゆっくり時間をかけて、関係を築く必要がありますし、しかもそれが将来的に実らない可能性も少なくはありません。

もし上手く関係を築いて交際することになったとしても、あなたにかける時間は少ないですし、当然の如く子どもの次、というポジションになります。

さらに、交際が進んで子どもと会うことになっても、上手く仲良くなれかった場合、どうしたら仲良くなれるのか、試行錯誤を続ける必要が出てきます。

そもそも、相手女性だけでなく、子どもも一緒に愛せないといけません。

あなたに、相手女性の過去や子どもなど全てを受け入れることができるか。

ここが大きなポイントになります!

ポイント3 まずは友人から

結婚を前提として、相手女性のこと、子どものこと、全てを受け入れることができる!

そこまでの覚悟があるのなら、まずは友人からスタートさせましょう。

いきなり想いを伝えるのは、相手に引かれてしまうだけです。

もうすでに友人として信頼関係を築けているのなら、2人で話す時間を作ったり、今以上に親密になれるよう努力しましょう。

逆に、婚活パーティーなどの結婚を前提とした場所で会った場合は早めに気持ちを伝えてもいいかもしれません。

真剣に考えていることをハッキリ伝えることで、相手女性も「遊びじゃないんだ」と安心することができます。

相手の話をよく聞き、希望を叶えてあげられる包容力を持ちましょう!

ポイント4 デートの日時は100%合わせる

4つ目のポイントは、デートの日時は100%合わせてあげることです。

シングルマザーは子育てだけじゃなく、仕事や家事に追われています。

とにかく、時間がないのです。

なので、あなたが急に「今すぐ会いたいから来て」なんて言うと相手女性は大変困ります。

さらに、まとまった時間がない場合もあります。

例えば、「仕事が終わって保育園に向かいに行く前の30分だけなら会える」とか「子どもが寝た後、親に見てもらって夜遅くからなら会える」などなど。

そういった時間の隙間を見つけて、あなたが会いにいってあげてください。

くれぐれも無理させないように、気を配りながらデートを重ねます。

なかには、子どもを寝かせてから留守番させて彼氏と会い、彼氏には親が見てるからと嘘をつくシングルマザーの人もいるそうです。

これは大変危険です。

この場合は、シングルマザーの女性が彼氏に本音を言えていないということですので、相手女性が本音をしっかり話せる環境を作ってあげることが大切です。

周囲に頼れないシングルマザーと2人で会う場合は、子どもが寝た後、玄関で会うなどの試行錯誤を行いましょう。

ポイント5 別れの覚悟も

5つ目は、別れの覚悟もする、です。

シングルマザーと結婚するためには、子どもとの関係を上手く築かなければいけません。

ギクシャクしているのに、無理矢理、結婚するのはお勧めしませんし、年齢によっては会う前から子どもに拒絶される可能性もあります。

その場合、相手女性と話し合って、別れを選択することもあるでしょう。

時間をかけて交際し、相手女性と信頼関係を築いても、子どもが原因で別れることもある…

ここは仕方のないこととして覚悟して、恋愛しましょう!

シングルマザーの上手な誘い方は?

さて、ここまでご紹介した配慮ポイントができる、覚悟があるという方!

ここから、シングルマザーの上手な誘い方について伝授していきたいと思います!!

子連れでもOKな雰囲気

1つ目は、デートに誘うなら子連れもOKな雰囲気を作ることです。

シングルマザーの考え方によっては、関係が深まっていないのに子どもに会わせたくない、そんな人も少なくはありません。

一方で、子どもを預ける人がいないシングルマザーも多いです。

そういった預け先のないシングルマザーは、子どもなしのお出かけは一切できません(子どもの年齢による)。

そのため、デートの誘いを受けて、行きたい気持ちがあっても断るしかなくなるのです。

なので、男性から「お子さんが一緒でも大丈夫ですよと声をかけてもらうことは大変有難いはず。

そこで相手女性が「子どもと一緒はちょっと…」と思うか「子どもも一緒でいいなら!」と選ぶことができますよね。

そうやって相手女性にいろんな選択肢を提示し、答えは委ねる形を取ると、脈ゼロでない限り、検討してもらえると思います!!

はなから、子どもの存在を無視して、大人だけのデートに誘ってくる男性は、シングルマザーにとって「配慮のない人だな〜」と感じられますので、要注意です!!

空き時間にちょっとでも

2つ目は、空き時間にちょっとのデートを申し込むことです。

例えば、ランチタイムにちょっとだけ仕事終わりで保育園のお迎えまでのちょっとだけ、などです。

冒頭から散々言っていますが、シングルマザーは時間がありません。

デートはどうしても二の次なのですから、隙間時間に会うしかありません。

それを男性から提案してもらうと、寄り添ってくれている感じがして好印象です。

会う以外にも、LINEや電話でのコミュニケーションを積極的に行いましょう。

ただ、返信はいつでもいいよという姿勢を取りましょう。

子どもがいると、3、4時間返信できないことなんてザラです。

夜は家に帰って、洗濯機を回して、晩御飯を作って、お皿を洗って、洗濯物を干して、お風呂に入れて、歯磨きして、寝かしつけて、、下手したら、疲れ果てて返信は翌日なんて可能性も。

そのため、返信はゆっくり待ち、時間のある時はたくさんお話を交わしましょう。

お互いを知るためには、やっぱり会話が大切ですね!

まとめ

今回は、シングルマザーを好きになった時、配慮したいポイントとデートの誘い方をご紹介しました。

  • ポイント1 結婚を前提に
  • ポイント2 全てを受け入れる覚悟
  • ポイント3 友人からスタートさせる
  • ポイント4 デートの日時は100%合わせる
  • ポイント5 別れの覚悟も
  • 子連れOKな雰囲気で誘う
  • 空き時間にちょっとでも誘う

シングルマザーと付き合うのは難しいな〜、そう感じたでしょうか?

確かに難しさはあります。

しかし、あなたが好きなシングルマザー女性は、あなたにとってかけがえのない存在のはず。

あなたが誠実にその女性を想えば、きっと上手くいくと思います!

他にも問題が山積みですが、今後もシングルマザーの恋愛について記事を投稿していくので、ぜひ参考にしてみてください〜

あなたのお悩みが少しでも解決できますように…

コメント

タイトルとURLをコピーしました